家族構成や靴の数で玄関収納の種類を選ぼう
玄関は家の顔とも言われ、家の中でも重要な部分となっています。
そんな玄関に靴が散らばっていると見た目も悪く、急な来訪者が来た場合に恥ずかしい思いをすることもあるのです。
玄関に収納があるとスッキリした空間へと変貌するのでリフォームの際には収納を取り入れてみましょう。
■玄関収納の種類について
・ローカウンター型
靴だけを収納するならオススメの玄関収納です。
家族が多かったり靴が多いのであれば、全てを収納することができませんが、少人数の家族や靴をあまり持っていない家庭には向いている収納でしょう。
カウンター部分には小物や花などを飾ることができます。
もう少し収納が欲しいのであれば、吊り戸棚が付いているカウンター型などもあります。
・コの字型
「コ」の形をしている玄関収納です。
小物などを置いてインテリアを楽しみながらも靴などを多く収納できます。
棚が可動式のものを選ぶことで長靴やブーツなども収納可能です。
・ロの字型
「ロ」の形をした収納となっており、コの字型よりも収納力があります。
扉の部分に鏡を取り付けるタイプなどもあるので、外出の際に便利となるでしょう。
・ロッカー型
高さもあるので多くの靴を収納することが可能です。
靴だけではなく防災グッズなどを収納するのもオススメです。
マスキングテープを有効活用しよう
■DIYにオススメ!マスキングテープ
DIYが流行している昨今、マスキングテープを複数お持ちの方は多いのではないでしょうか?
マスキングテープはシンプルな物から可愛い絵柄の物まで安価に購入することができます。
種類が豊富なマスキングテープを使って、壁紙のイメージを変えてみてはいかかでしょうか?
マスキングテープは薄い和紙でできているため、壁紙を痛めることなく簡単に貼って剥がすことができ、賃貸住宅やちょっとした模様替えの時にもオススメです。
また、壁紙だけでなく家具や食器棚にも気軽に貼って楽しむことができます。
■上手に張るポイントとは?
マスキングテープを壁に貼る場合、より美しく仕上げるためには、マスキングテープ両脇を少し引っ張りながら貼るのがコツです。
万が一シワができてしまった場合は、タオル等の柔らかい布で外側に向かってなでると綺麗にとることができます。
また、切って重ねたりして複数の種類のものを組み合わせてオリジナル感を出してみるのもオススメです。
マスキングテープは重ねることで色が透けて見えるので、その特徴を生かして上手くコーディネイトしましょう。
マスキングテープはサイズも幅広く、子供部屋であればお子様に自由に貼らせて個性的な空間にするのも良いかもしれません。
気軽に、簡単で安価にできる壁のイメージチェンジ、ぜひやってみてはいかがでしょうか。