近年大人気となっている「ウォークインクローゼット」ですが、メリットのほかにもデメリットは存在します。
使いにくさを予め知る事で、リフォームの際に使いやすいクローゼットとして生まれ変わる事が出来るでしょう。
■ウォークインクロゼットのメリットデメリット
~メリット~
・カバンや帽子などの細かい物も収納しやすい。
・見やすくコーディネートがしやすい。
・普通のクローゼットと比べると収納力が高い。
・布団などの大型な物も収納する事が出来る。
~デメリット~
・ウォークインクローゼットで場所を取りすぎると部屋が狭くなったりする。
・物を溜め込みすぎて物が増えてしまう可能性がある。
■使いやすいサイズと注意点
ウォークインクローゼットの使い勝手の良いサイズは2m×2mの1.2坪ぐらいでしょう。
幅が2mある事で、パイプを左右の壁に取り付ける事ができ、正面にも付けてコの字型にする事も可能です。
また古い家の場合、使っていない部屋をウォークインクロゼットにする人も多くいます。
パイプや可動式の棚を取り付ける事で、多くの荷物を収納出来るので大変便利です。
鏡を取り付ける事で、その場で着替える事も可能になります。
ですが、古い家の場合は結露に気をつけましょう。
結露が酷くなると壁にカビが生えたりして健康にも被害が及んでしまいます。
なので、換気扇を取り付けたり断熱材を見直す事が重要です。
また、クローゼットは埃が溜まりやすい場所でもあります。
掃除がしやすいように床には荷物を置かないようにするなど、対処する事も肝心です。
■人気のウォークスルークローゼット
近年はウォークスルークローゼットも人気が高くなっています。
部屋と部屋の間にクローゼットがあり、隣の部屋にはそのクローゼットを通って行く事が出来ます。
子供同士でクローゼットを共有出来るほか、寝室・ウォークスルークローゼット・サンルームと繋げる事で、洗濯物をしまいやすくもなり、家事を手軽にする事も可能です。
- 投稿タグ
- ウォークインクローゼット, ウォークスルークローゼット・サンルーム, 人気, 人気のウォークスルークローゼット, 収納, 家事, 掃除