三重県で建築、リフォームを検討している際に役立つ情報を紹介しています。リフォームや建築は専門的な知識が必要ですので事前に知識を身につけておきましょう。

MENU

和室をオシャレに魅せるには、照明がポイント

  • HOME »
  • 和室をオシャレに魅せるには、照明がポイント

和室をオシャレに魅せるには、照明がポイント

オシャレな和室は照明で決まる

ご年配の方だけでなく、若い夫婦にも「一つは欲しい」と言われることが多い和室。
今では和室も大変オシャレな空間になり、洋室だけの家も減少傾向にあります。
しかし、好きなインテリアによって変幻自在な洋室に比べ、和室といったら畳に床の間というイメージが強く、オシャレな和室の作り方に頭を抱える人も多いのではないでしょうか。
和室のオシャレ度アップには照明に注目してみましょう、
和室は基本的に畳の床に座ることになりますので、ソファーやイスを置く洋室に比べて視線が低くなります。
そのため、天井も低めに設定されることも多く、ペンダント形の照明をつける時には少し低めにすると照明も引き立ちますし、グッとオシャレな空間を演出することができます。
床の間の置きものも、この視線の低さを活かしているのです。
また、置き型の照明も木や紙で作られた古風なものにしたり、電気がオレンジなどの暖色系に点灯すると和室の雰囲気にもピッタリとマッチして趣の感じられる和室へと変貌を遂げます。

 

和洋折衷、和モダンな空間にはフラットタイプ

洋室のリビングダイニングから続き部屋となっている和室なども多く見られます。
その際にペンダント型の存在感のある照明を設置すると、完全な洋室と完全な和室が隣り合ってしまうのでミスマッチになりがちです。
そういった作りの和室の場合には天井に沿って設置されるフラットなタイプがおすすめです。
フラットですと部屋全体の空間が広く感じられますし、和洋折衷のバランスが取れた馴染やすい部屋になるでしょう。
反対に、和室がメインの場合には洋室をフラットにし、和室の照明にこだわることもおすすめです。
洋室にシャンデリア、和室にペンダント型照明+あんどん等、それぞれが和室!洋室!と自己主張をするような照明を置くと、せっかくの良さも半減どころかマイナスへ向かってしまいますので、洋室と和室が隣り合っている間取りのお家は充分注意しましょう。
どちらか一方をメインとして存在感を出したい時にはもう片方を抑え目にすることで上手く引き立たせることができます。

PAGETOP
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.